いしだ会計の日記

西三河の開業税理士の日記です。

2012年06月

質が変わった?それとも昔から?

ここのところ税務署と係わるたびに
こんなこと感じてます。

税理士の業界に身をおいて20年。

当初、税務署の人たちと話していて、
利害は対立する部分はあるものの、
どこか共通する「目的」みたいなものが
あったような気がします。

ところがここ最近の税務調査、
税務署の対応から感じるのは、
もはやそんなものは消えてしまった。

不勉強な税務署員もやたらと増えました。

自分がかかわっている税務の
しかも追徴がとれるところにしか
興味がない。

難しいこと、深いことを知っていても
税金がとれないので、関係ないんでしょ
(こういった人たちが、税務署を退官して
税理士登録していくのがまた理解不能)。

何かあると審議に相談。

自分で決めれんのか、考えれんのか。
そんなお使い仕事ならバイトでいい。

私たちからすると、審議なんて存在は
税金をとるへ理屈を考える人。
オタクらの身内を信用できるか。

これとよく似たのが、上と相談して。

上じゃわからん、どこそこの誰それと
名前と肩書きをいえ。
社会人としての常識だと思うのだが。

一般の納税者の相談はできるだけ門前払い。

税務署からすれば、たんなるコストなのでしょ。

ここには税務行政への理解を深め、長期的な
適正納税により税収を増やし、コストを
減らすといった発想はなし。

租税法律主義もなんもなし。

憲法に基づく強制的な財産権の
侵害といった視点も何もなし。

ああ、書いてたら
廃業したくなってきたぞ・・

宅建主任者更新研修

本日は、宅建主任者の更新研修。

主任者証を保持するには、5年毎に
この研修を受けなければいけません。

主任者証なくても、税理士の仕事に特に
支障はありません。

が、保持しとけば税理士廃業して、
不動産屋になるってことも可能。

ちなみに他では、証券外務員も選択肢。

生命保険の外務員をやってもいいし・・

税理士辞めても何とかなるかな?

ゴールドだと思ってたのに

免許証の更新のお知らせが
届きました。

今度こそゴールドだと思ってたら、
有効期間は5年でしたが色は青。

平成20年3月12日に駐車違反。

クソ。

これも○○税務署の○○の
ヤローのせいだな。

違いない。

責任をもて!犬猫だけじゃないぞ

明日もいっしょにおきようね─捨て猫、でかおのはなし
明日もいっしょにおきようね─捨て猫、でかおのはなし



いつも楽しみに読んでる、日経夕刊の
目利きが選ぶ今週の3冊。

その中でとりあげられていたのが
この本。

評者の中沢孝夫さんの書評の中の
一文が、まったくもってそのとおり。
私が常々思ってること。

『 猫や犬を捨てるのは犯罪である。
殺処分をする担当者の悲しみや辛さを思え。
そしてなにも知らずに死んでいく、罪もない
犬・猫を思え。
一度飼ったら責任をもて。 』

責任をもて、責任だっ!


○○税務署の○○は自分の
発言に責任をもて!

わかったか!

新サービス分野を開拓中

火のないところに煙を起こす。

これがここ最近、資格者を
増やしすぎ、仕事があぶれ気味の
弁護士さんのお仕事。

燃えれば燃えるほど、火の勢いが
強くなれば強くなるほど、
落ちるお金も大きくなる。

ところが最近はもっと
仕事内容が進化して、

泥棒に追い銭

軒先借りて、母屋を分捕る

このアメリカ型グローバルスタンダードの
発想を積極的に取り入れながら、
新たなサービス分野を開拓している
弁護士さんも多数います。

うん、多分社会にとって
いいことなんだろうなぁ。

国策として数を増やし、その人達が
積極的にやってることなんだから。


・・税理士でよかったな、私は。

専門職の時間を奪うのは罪ではないのか

本日は1日、東海税理士会の
税制改正に関する研修でした。

講師は国税の人。

このパターンの研修にでるのは、
もう7、8年振り。

なぜそれだけ開いたかというと、
話が退屈&つまらないから。

そして今回も、殺人的に退屈
かつつまらなかった。

話が下手だけならまだしも、
内容も中身かすかすで、それなりに
キャッチアップしている人間には
たんなる時間の無駄。

いつも思うのは、もうこういった
国税の職員呼んでの研修会は
止めたほうがいい。

おそらく通常の実務が忙しいのと、
実際に必要になってくるのはずっと
先なので、むしろ税理士より
勉強していない。

それだったら講師は身内から
選んだ方がいい。

はぁー

はぁー

研修の講義の最中に、あちこちから
ポツリポツリとため息が。

はぁー

お葬式で職業病

今日はお客さんのお父さんが
亡くなってお葬式。

出棺が終わって、霊柩車で
ご遺体を焼き場へ。

お坊さんも着いて行くのでしょう、
軽自動車で待機中。

ナンバー見ると、黄色の岡崎○○・・

軽自動車税は
課税されるのだろうか。

お刺身を見て、感動

昨日はお客さんのおごりで居酒屋へ。

看板も何も出ていなくて、
たんなる民家のようなお店。

店内もカウンターと離れで、
15人も入れば一杯。

メニューは毎日変えているようで、
ビール以外のお酒、日本酒、焼酎は
店主こだわりの銘柄のみ。

居酒屋といっても、料理は美味いし、
お酒も美味い。なによりもその料理の
佇まいが美しい。

しかもその質を考えれば、すごく
リズナーブルな価格。

店主も店員さんみな明るくてテキパキ
してて、お店も実にいい雰囲気。

常連さんは、コアなファンが多いので
予約していかないと入れない。

先日の台風の日も、皆さんかっぱ
着込んでやって来たとか。

儲かるってことはないだろうけど、
こういった商売をやってるお店が
あるんだって、新鮮な驚きでした。

機会があれば利用しよ。

お店の名前はナイショ。

怒りのパワーってすごいのね

会計事務所をやっていて、何が頭に
くるかっていうと、5時以降税務署に
電話がつながらないこと。

あー、なんだこりゃ。

テメー、いったことと全然違う
じゃねえか。

うぉー、文句いわないと気が済まん。
噛みついてやる。

・・つながらん、電話。

この、この、このオレの怒りのエネルギー
いったい誰にぶつければいいの?

うぉー、寝れん、寝れないぞ。

頭が興奮状態で寝れん。
酒飲んでも目がさえてまったく眠くない。

でもって今日の朝8時半。

よし税務署に電話つながった。

うぉー、テメー、約束と違うじゃねえか。
なにー、約束ではない?

バカやろー、世間一般ではそれは約束だ!
そんなこと通用するわけないだろうが。


(約15分)


・・ふぅ、まあいいわ。

暗い道歩くときは気をつけろよ。


寝不足で朝からヘトヘト。


怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)
怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)




怒らないこと 2―役立つ初期仏教法話〈11〉 (サンガ新書)
怒らないこと 2―役立つ初期仏教法話〈11〉 (サンガ新書)



毎年恒例、この時期の顛末(分かる人には分かる)

ずーっと考えて、ずーっと調べて。
そして検討に検討を重ねる。

過去に遡り、枝分かれし散らばった
事象より、読取れる真実が
あるのではないか。

また自分の経験則にも照らしあわせ、
その中にも秘蔵された真実があるに
違いない。

何か見逃していることはないか。
新たな視点、発見がありえるのでは
ないだろうか。

そのうち、昼間に仕事しながら
もうひとつ別に脳があるかのごとく考え、
夜は夢の中でも考えるようになります。

一種の○神経症かのごとく。


そして最後・・

締切りに追われ、えいっ!
なんでもいいと決断する。

毎年同じ。

人間が年とともに成長、
成熟するなんてのは幻想だ。

マンガで学べる経済学、これは優れもの

この世で一番おもしろいマクロ経済学――みんながもっと豊かになれるかもしれない16講
この世で一番おもしろいマクロ経済学――みんながもっと豊かになれるかもしれない16講


ノーベル経済学賞受賞者も
激賞のマクロ経済入門書。

マンガとはいえ、私の(数少ない)マクロ経済学の
読書体験としては、これより分かりやすいものは
読んだことない。

著者はヨラム・バウマンさん。

世界で唯一無二の経済学コメディアン
だとか。

TouTubeでなんかおもしろいこと
いってるようですが、英語なので
さっぱり分からない。

でも難しいことで笑いをとれるって
素晴らしい。それだけ深い理解があって
初めてできる芸当だから。

こちらもお勧め。

この世で一番おもしろいミクロ経済学――誰もが「合理的な人間」になれるかもしれない16講
この世で一番おもしろいミクロ経済学――誰もが「合理的な人間」になれるかもしれない16講



経済学をざっくり学ぶとしたら、
この2冊で十分ではないかしら。

適正納税なんてない

税金というものは、
常に高いものなのである。

そういった意味では、適正納税、
納得した納税なんてものはありえない。

私だってそうですもん。
何でこんなに払うんだっ!

(なにこの住民税は・・ぶつぶつ)。

だからではないですが、税理士の
仕事の本質は、基本怒られることに
あるのです。

頑張って節税しました。

エーッ、こんなに払うの、
センセ何とかならないの。

・・とほほ。

あちらを立てればこちらが立たず

ロマンを優先させればお金が続かない。

ソロバン優先では夢がしぼんでしまう。

かくして2つの間で葛藤しつつ、
けどロマンを優先しきれるほどの
軍資金はない。

つまりソロバンが勝つのです。

が、ソロバンを優先したはずが、
なけなしのお金がなくなるといった
結果はいつも同じで、それについて
毎度毎度愕然とするのです。

何の話はわからないと思いますが、
わかる人にはわかる。

あー、本当に走る○は、
どれか教えてー

〇〇〇日帰りはシンドイ


牧場の家

昨日はまる一日研修でした。

あくまでも研修。

そう研修なのです。


それにしても〇〇〇への
日帰りくたびれました。

あとでマッサージに
行ってこよう。

感情ではなく勘定である

感情ではなく勘定。

感情ではなく勘定。

感情ではなく勘定。

何か腹立たしいことあったり、
むしゃくしゃした時は、上記の
とおり3度となえる。

感情でものごと進めると、
勘定はマイナスになって
しまいます。

勘定優先、勘定優先・・ぶつぶつ。


ガーッ、感情だ!感情。

人間は損得だけで動けるか!

やってやる、やるぞ、
損得抜きでだ。

正義は勝つ!(←これ避けるべき状態)

講師で食べてこ

セミナー講師を業にすることについて
話を聞く機会がありました。

そして開業したて、仕事があまり
なかったころ、苦労して、講師が
うまくなるよう努力してた自分を思い
だしました。

どうすればうまく聞き手に伝わるのか。
どうやればアンケート結果がよくなるか。

そんなようなことを、話を聞きながら
つらつら思いだしました。

あくびされれば、心臓が止まりそうになって、
うまく笑いとれれば、試験で満点
とったみたいにうれしくて。

懐かしい(遠い目)。

ただその話を聞きながら思いだしたのが、
人前で、壇上から話すことの注意点。

聞き手の人は、反論があっても
反論できる位置にいないこと。

コミュニケーションが一方的で
あるだけに、そのことへの配慮が
ないとフェアではない。

そんなようなことを思い出した、
講師論なのでありました。

習慣で覚えた気になってはいけない

事務所が空になるので、ボイスワープを
設定して外出しようとしたところ。

あれ、番号って何番だ。

それまで習慣で押していたものを
考えた瞬間、手が止まってしまい
ました。

104?

104って番号案内
だったような・・

近いところで105。
これも違う。

110、119。
これはあきらかに違う。

えーと、えーと・・

銀行は必ずしも企業経営の味方ではない

最近は銀行取引に関して学べる機会が
増えました。

それによって、どういった会社がお金が
借りやすく、どういった会社が借り難い
といったことも、一般的にかなり理解されて
きています。

ただこういった銀行借入に関する知識が
一般化されるについてわかってきたのは、
よーするに「いい会社」ならお金借りる
のは簡単といったことです。

キチンと利益を出して、
無理な節税はしない。

経営者がマジメである。

経営計画等により、数字による
管理がそれなりに出来ている。

せいぜいこんなもんです。

とくにキチンと利益を出して、
ムチャな節税してなければ、お金
借りてくれるところがそもそも
ないので、ほっといても借りて
くれといってきます。

私はむしろ優良な会社は「銀行の都合」
から経営を守ることのが大事だと
思います。

税理士のような仕事をそれなりに長く
やってると、銀行からのお願いを聞き続け、
その結果、経営がガタガタになった
例を見てきているからです。

バブルの時は、意味もなく土地、
ゴルフ会員権を金貸して買わせる。

変額年金保険が流行れば流行ったで、
これらも融資して入らされる。

デリバティブ、毎月分配型の投資信託、
中小企業経営にそんなものが
必要かというものを平気で勧める。

そもそも自分たちの融資ノルマ優先で、
会社が引き受けることができる
借入金の額を無視して貸したがる。

こういったことが、数限りなく
行なわれてきているのです。

あまりに銀行を信用しすぎないこと。
会社を守るには、むしろこちらの方が
大事な気がします。

とくにここ最近、銀行の社会的使命を
忘れて金儲けに走る銀行(銀行員)も
目に付きます。

これも問題があるのでしょうが、
私が好きなのは日本政策金融公庫。

とりあえず変なもの売りつけられる
心配ないですもんね。

税理士以外

最近ふとこんなこと考えます。

牛丼屋の店員というのも、
案外悪くないかもしれない。

とくに深夜なら割増も付くし、
人にもあまり会わなくても済むし。

深夜ならコンビニの店員てのも
いいかも。

夜なら愛想のよくない
私でも勤まるかもしれない。

売れ残った弁当がもらえて、
食費が節約できるかも。

そういえばDVDレンタルの
受付なんか・・

自慢しいの自慢話

出先から帰る途中、本屋でビジネス書を
眺めてたら、複数の税理士が共同で出した
相続に関する本が。

流し読みしただけですが、巻頭には
名の知れた社長さんと税理士紹介会社の
社長との対談。後ろは相続に関する
それぞれの会計事務所のノウハウ自慢。

まっ、税理士としてはお金出して
掲載してもらってるんだろうから、
宣伝かねて自慢話させてもらわないとね。

こういった会計事務所の自慢話で
読んでて気なるのは、税務署と戦って、
〇〇〇万円安くしたとかいった話。

税理士業をマジメに長くやってりゃ
それなりの武勇伝は、皆さんもってます。

ただ大半の税理士は皆さん
奥ゆかしいので、そんなこと自慢するのは
恥ずかしいと思って黙ってるだけ。

私自身の経験では、それらみな眉つばとは
いいませんが、たまたまうまくいっただけ
のことも相当あるはず。

つまり再現性や、その人がその道の
プロであることの証明とはまったく
関係ないと思った方がいい。

ようするに「自慢しい」の自慢は、
まぐれで当たった馬券と一緒。
話半分に聞き流すのが正しい態度。

それにしても、ツラの皮厚くないと
仕事ができない時代なんだなぁ。

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Archives
  • ライブドアブログ