いしだ会計の日記

西三河の開業税理士の日記です。

2013年07月

刻印で分かる?

金地金






先日教わった情報では、
金の地金に刻印された製造番号で
その金の作られた年度が分かるらしいです。

最近、相談されることが多いのが「金が
出てきた、でもいつ買ったのかが分からない」
というパターン。

家族に内緒で買っていた金が、本人の
死後にタンスから出てくる。

相続税評価としては、簡単に調べること
できますが、困るのが、売ったときの取得費。

5%でやれば税務署は文句いわないですが、
納税者は不満に決まってる。

ネットで調べてみると、製造番号以外の
刻印もあるようですが、どちらにしろ
手がかりには違いない。

銀やプラチナも同じですね。

中小企業支援対策部会

昨日は税理士会の本会の、中小企業支援対策部会
というものに出席してきました。

今年から中小企業支援や会計制度について
研究する支部の委員長となったので、
本会の部会にも出席です。

最初なので人事に関する採決が行われ、
続いて自己紹介、事業計画、今後の運営。

それらが終わって、諸関係機関の事業説明と
いうことで、中部経済産業局、中小企業基盤整備機構、
愛知県信用保証協会、日本政策金融公庫がそれぞれ
15分程度の事業説明を行いました。

とりあえず出席して分かったことは、
今年度の事業計画としては会員の認定支援機関への
登録数を増やすこと。

上記の4団体の事業説明も、認定支援機関と
いかにタイアップしていくかということが
メインの内容でした。

つまり税理士として認定支援機関登録として
活動すると、さまざまなメリットを受けることが
できますよ、といったもの。

税理士会としては、とにかく認定を受けろ
ということなのです。

何も考えなしとはいえ認定受けておいてよかった。
受けてない委員が、支部に戻って会員に
とれとはいえませんもんね。


初めての本会の集まりでしたが、思いのほか
面白く、有意義でした。

税理士と関係する団体や中小企業を取り巻く
さまざまな制度。こういった部会にでも
参加しないと、理解を深めようとは思わない。

とりあえず2年頑張ってみるか。

買うべきか、買わざるべきか

毎年買っている、税務書籍が届かないので
出版社に聞いてみたら今年は買っていないとか。

本が売れないからなのか、年々予約注文の
スタートダッシュが早くなって、その関係も
あって、あわてて申込まないようにしています。

あわてて買って、同じものが2冊なんてことが
何度もあったから。

しかし困ったことに、今度は買ったか
どうかが分からなくなりました。

時期になっても送ってこないと、
アレ、今年は買ってなかったかな?

そして最近は、さらにそれから進んで
別に書籍なくても、そんなに困んないよね。
となってきた。

ネットで大抵のこと調べちゃえる。
わざわざ本をめくって調べるまでもない。

こうやって本、とくに専門書は売れなく
なっていくのです。

ただ・・事務所に10年前の税務書籍が
並んでるのも、なんだしなぁ。

年中行事として買い続けるのももったいないし、
しかし一応、プロの矜持として本は必要な
気もするし。

皆さんどう考えているんだろか。。

死んだ人間は何も喋らない

先代の経営者が決めたことだから。

先代はこう思ってやってた。

先代が、先代が、先代が。

創業経営者が亡くなったあと、
番頭格だった人間や古参の従業員が
よく口にする言葉。

しかしこのセリフに騙されないように。

ほぼ例外なく、自分がこうしたいという
願望を「先代の」名前を借りて
いっているに過ぎないから。

死んだ人間は何も喋らない。

絶対に喋らない人間ほど、政治的に
利用価値が高いものはないのです。

皆さんまじめだ、税理士は

昨日は税理士会の役員の集まりでした。

買い替えの特例受けた財産が、
相続起こったとき評価どうするんだ。

この土地は広大地に該当するんだよね。

構築物にも70%評価の適用って
あったはずだと思うんだけど。

既存宅地のこのパターンって
家って建てられるんだろうか。

飲み会で盛り上がってた話題がこれら。

一部下ネタもありましたが、
ほとんどが業務がらみ。

何か皆さんまじめなんですよね。
税理士って。

酔っ払っても、たちの悪い酔っ払い
など見たことない。

えっ、オマエはどうなんだって。

うーん、私の場合はしらふでも
たち悪いから・・





ついでに農協でも売ったらどうだ

日本郵政とアフラックのガン保険提携が
今日26日に合意するとか。

ご参考の記事がこちら。

ガン保険大好き日本人

アフラックの利益の8割が日本で
稼いだもの。

つまり日本で売られているアフラックの
ガン保険というのは、実に儲かる商品と
いうことなのです。

そもそも医療保険、原則不要論者の私の場合
その中でさらにガンに特化した保険に
なぜ加入するのかが分からない。

ガンで死亡する人が多いのは、別に日本に
限った話ではないのです。

異常に利益率がいい、ガン保険が日本でだけ
売れ続けるというのは、それだけ消費者の利益が
損なわれているとは考えないのかしら。

今までも問題多い金融商品売ってきた
郵便局、いよいよ後もどりできない場所へ
自ら突き進んでいるような気が・・

う〜ん、これで活性化が図れるのか

小規模事業者活性化補助金

こちらについて、お客さんから相談があったので
「仕方なく」調べてます。

しかしこの面倒な補助金、はたしてどれほど
効果があるのか、私にはよくわからない。

手間もそうだし、実際にもらえるかどうか
ブラックボックスの中で決まってしまう。

少なくとも公募要領読む限りは、お金が出るか
どうか、あてには出来なさそう。

通常の補助金助成金なら、ある程度事前に
感触等が確かめることができますが、
これは郵送のみの受付、かつ受付期間がえらく
短くそれも難しい。

私だったら、こんな計算しにくいお金よりも
目の前のお客さんにどうサービスを売っていくか
考えた方が、ずっといいと思います。

所詮ただのお金はただ。

また事業計画をチェックできるのは、
実質的に金融機関だけ。

私たちのような税理士等は、金融機関と
連携しなければならず、扱いとしては
下請みたいなもの?

頑張って書類作って、もらえて200万円。

ただし300万円以上使わなければいけないし、
補助対象の人件費には、事業主・役員等へ
支払われたものは含まれない。

公募要領見てたら「収益が認められたら補助金返せ」
だとかいった記述もあります。

Q&Aによれば、国税からなる補助金が一企業の
利益となってしまうのは好ましくなく、補助金の
交付による事業によって得た収益は、納付する(返す)
ことになります。

なんだそりゃ。

再度書きますね。

私のところも認定支援機関となっていますが、
対応しません(できません)ので、よろしく〜

地下鉄のメロディ



今風のラーメン屋さんで、昼ごはん食べてたら
流れてきた音楽がこれ。

監督アンリ・ヴェルヌイユ、主演ジャン・ギャバン、アラン・ドロン。

音楽ミッシェル・マーニュ。

ギャバンの貫録。ドロンの美貌。
脚本、音楽とも完璧なフィルムノワールの傑作。

業務連絡みたいな

事業用の通帳を作っている銀行(信金)より
電話がありました。

屋号 + 代表者 + 氏名で
口座を作ってあるのですが、この代表者の
部分を削除して欲しい。

金融庁からの指導だそうです。

属性が個人なのに、代表と入ると
法人組織のような誤解を与えてしまう
からなのでしょうかね。

ということで、銀行に行って変更の
手続をとってきました。

よって事業用の通帳の名義が

石田博幸税理士事務所
石田博幸

ということになりました。

銀行側の説明だと、変更による不具合は
起こらないはずとのことでした。

安心して、決算料等じゃんじゃん
振り込んでくださいね(オイ!)

「タワーマンション」ってどうなのよ

昨日のマンション管理組合の理事会でも
話題としてでましたタワーマンション。

最近流行りだけど、あれってどうなの。

うーん、少なくとも通常のRCタイプと
違って、長期に渡って維持管理された実績が
ないからよく分からない。

これが実態のようです。

しばらく前ブログに書いた記事。

マンション管理組合の役員にも学びはある

この記事で、私の知り合いが住んでた
マンションを住み替えたことを書きました。

この方が住んでたマンションが、
実は初期のタワー型。

その地域のシンボル的なマンションで、
施工された当時としては、最新の技術を
使って建てられたのです。

ところがそのマンションの管理組合の
役員をやって分かったのが、施工技術が特殊で、
老朽化してきたときの維持管理コストがまったく
読めないといったこと。

ようするに前例がない建築物なので、
建物の寿命までの維持コストがどれだけ
かかるか分からないのです。

結局その人が住み替えた最大の理由は、
読めないリスクを自分の人生から切り離すと
いったことなのでした。

最新の技術、最新のスタイル。

だからといってノーリスクとは
限らないのですね。

ガンは機械式駐車場か

本日は2月に一回行なう、マンションの
理事会でした。

修繕積立金が足らない!
どうすんだ!

みたいな話は今年の理事会になって
出てきたのですが、いきなり値上げの話を
するのは難しく、とりあえずは周知を
しようということに。

マンション修繕積立金のガイドライン

いままでに何回かブログにも書いてますが、
国土交通省から出てる、修繕積立金のガイドライン
こちらの内容をまず住人に周知する。

そこからこのマンションのモデルケースを
一度提示してみよう、ということになりました。

ちなみに私たちの住んでるマンションだと、
いまより8千円程度上げないと計算上は
給排水設備、エレベーター交換時に一時負担がでます。

まずは住んでる人たちのが、どういった
反応するのか確かめてみないと。

今日聞いた話だと、修繕積立金が毎月5万円
なんてマンションの組合もあるとか。

特殊な機械式駐車場を使っている
マンションらしく、それの維持費等が
とんでもなくかかるらしいです。

この5万円という修繕積立金は、さすがに
イレギュラーだと思いますが、どうもこの
機械式駐車場というのが問題の元凶になって
いるような話はよく聞きます。

「各部屋分の専用駐車場がある」というのが
売り出すときのセールスポイントになって
いるマンションは沢山あります。

しかし最近沿そういった広告みると、
うわ、こりゃ将来維持費が大変だ!
とか思うようになりました。

管理組合の理事長なってのも
やってみるもんだなと思います。

何でも勉強なのです。

フィーとコミッション両方はダメね

しばらく前、FPのカンさんのメルマガで
教えてもらった竹川さんのブログの記事。

英国ではIFAは「コミッション」から「フィー」に

ようするにイギリスでは、独立系のファイナンシャル・
アドバイザーは、自分が顧客に勧めた投資信託、保険などの
販売手数料・管理手数料をもらえなくなったということです。

アドバイザーとして仕事したのなら、もらうのは
「アドバイス料」だけにしなさいってことです。

オランダ、ドイツ、デンマークなども
それに続く予定とか。

これが本来あるべき姿なんだと思います。
一般消費者の保護を考えれば。

証券会社、保険会社からお金をもらいつつ
中立的にコンサルするってことの方が
普通に考えれば無理な話。

かりに販売手数料等をもらいつつ、顧客主義を
貫くとすれば、それはそれでビジネスマン
失格なのです。

しぼりたて、無濾過、非熱処理

純米生酒
いただき物です、蔵出しの加熱処理
してない純米酒。

力説すると

去年のことを覚えておいてくれ、
またまた酒造メーカーに行ったときに
わざわざ買ってきてくれました。

ありがたい。

去年の生酒もバカうまでした。

ワインも美味しいですけど、
やはり日本食にはお米のお酒が
ベリーグッド。

今から飲む場面を考えると・・

ぐふふふふ。


(飲んでみて)

うーん、うーん。

うーん。

コンサルタントとは

一種のフリーターのことである。

じっさい、コンサルを名乗る人のうち、
普通のサラリーマンの平均年収を超えている
人の方が少ないんじゃないかと思う。

能書きは立派でも、所得証明提示させれば
「なんだぁ」となるでしょう、大半は。

結局、実業で生計をたてている人のが
ずっとエライし優秀なのです。

それに稼いでるコンサルタントでも、
うさんくさい連中は沢山います。

そして・・

私もその連中のお仲間なのです。

最近、コンサルをカモにするコンサルも
増えたよなぁ。。

※ご参考
所得証明書をつけてくれ
コンサルだけが儲かるんじゃね
コンサルタントというお仕事

この地番はどこだ!

平成25年7月1日に発表された
平成25年分の路線価図。

平成25年分路線価図

これにより今年の路線価による、
土地の評価をすることができます。

さっそく新しい路線価つかって
財産評価をば。

が、字が小さい。
見えんぞ。とくに地番が。

文字の拡大機能が一応ついてるけど、
これじゃ、地番の判別不能。

ここかっ!

こっちか!

どこなんだ!

あー、目が疲れる。

検索機能をつけてくれ・・



ノンアルコールビール

ノンアルコールビール
ビールが飲みたい。
けど飲めない。

じゃガマン。
しかしガマンできん。

そんな時はやむなくニセモノの
ビールで代用。

いろいろ飲み比べたなかでは
これが一番マトモかな。

酒飲みとして堕落?

社長のいい言集

セミナー用のネタのインタビューを
読んでたら、あらためて気づきの多い
言葉に感心。

誰がやっても難しいものは難しい。

うまくいかなかったら、うまくいってる
ところのマネをすればいい。

オリジナルなんていらない。

飲食は野菜だ!
常に新鮮でなければ。
常に野菜を植え続ける。

大きくしようと思ったことはない。
ただお客さんに恵まれただけ。

営業ができる人ととは、お客さんと
会社の利益を同時に考える人。

同友会に加入してよく聞いた言葉。
若いうちにもっと頑張っておけばよかった。

人の幸せをつくる。

その場で決定できる人のみ採用する。

仕事が変われば人との出会いも変わる。
世界が広がった。

投資マインドが必要なのだが、その点に
介護を目指す人材とのギャップがある。

お金に追いかけられることが悲しい。
夢がどんどん無くなっていく。
ある程度稼がないとよい介護はできない。

テクニックに走る人はダメ。
気持ちで勝負すること、心で勝負すること。

人の採用はスキルより人柄。
メールのやりとりで大体わかる。

ふむ、ふむ。

事業をちゃんと継続できている人は、
たんなるオヤジ、おばはんではないのです。

やりたいことではなく、やり続けられることが適性なのだ

たとえば何が起業しようと思っているとき。

自分のやりたいこと、好きなことをしたい!
とか皆さんいう。

私がいつもこういった意見を聞きながら
思うのはこういったことです。

ホントに自分の好きなこと、
やりたいことが分かっているの?

本当に本当に自分の資質や意識、深層心理まで
分け入ってそれを理解しているとでも?

少なくとも私はそんな人に会ったことはない。

好きかどうか、やりたかったことか
どうかなんて、実際にやってみなきゃ
分かるわけない。

これが私の意見です。

起業して成功している人たちを長年
観察していると、起業したときの考えてたことと
長年事業を続けてたどりついたことが
同じ人はほとんどいない。

結局、いろいろ事業の形を変えたり、
形態を変えたりするのが普通。

お客さんだって当初狙ってたターゲットと
全然違う層がメイン顧客になっちゃうなんて
ざらにあること。

ようするにやってみて、初めて自分の適性や
好みが分かったなんてことが普通にあるのが
ビジネスというものなのです。

好きなことやりたいことといった思考が、
自分の可能性を狭めてるという発想も
起業するにあたっては考えた方がいい。

自分で自分の可能性を潰して
しまわないように。

自分探しで、大事な時間という
資源を使い切ってしまわないように。

社長=マグロ:説

センセ、新しい事業○○○○をやろうと
思うんだけど、手続やったことある?

それほど詳しいわけではありませんが、
手続はやったことありますけど。

そうか。
それじゃ相談に行きます。

えーと、明日はどう?
来週なら○日か、○日・・

いつもいつも思います。

つくづく会社の社長という人種は
拡張主義に精神構造ができている。

この社長さんの場合、すでに社長交代の
スケジュールもほぼ決まってます。

それもそれほど先ではありません。

いまからとりかかっても、多分在職中に
稼働し始めるとは思えない。

が、泳ぎ続けるしかないのです。

マグロのように。。

認定証

認定証
東海財務局長と中部経済産業局長
から認定通知書が届きました。

あわせて経済産業大臣、内閣府特命
担当大臣からの認定証も。

写真は認定証の方ね。

経営革新等支援機関
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Archives
  • ライブドアブログ